

・Cultural Competence
・Expert Competence
・IT Competence
・Managerial Competenceバベルの大学院では、特定の資格、スキルに限定することなく底力のある翻訳のプロを育成するのをモットーとしています。従って、現在、就かれているトランスナショナルなビジネスにおいても上記の5つのコンピタンスを獲得していただくのが重要と考えます。バベルの大学院では、こうして皆様の仕事で獲得した5つのコンピタンシ―を実践的翻訳スキルへと導く、豊富なカリキュラムを用意しています。現在の仕事をつづけながら、セコンドキャリアとして翻訳の仕事を始め、やがて本業としていく、そんなソフトランディングをめざしてください。皆様のこれまでの貴重な経験をそんなかたちで昇華していただけることを望みます。BABEL UNIVERSITYでは、4つの専攻を用意してあります。現在の仕事、関心、適性を勘案して専攻をお選びください。
【4つの専攻】
・文芸翻訳専攻
・金融・IR翻訳専攻
・特許・技術・医薬翻訳専攻
・法律翻訳専攻
受験要綱
試験内容
(1)筆記試験(2時間のインターネット自宅試験、辞書・インターネット参照可):入学を希望する専攻ごとに試験内容は異なります。(2)書類選考:「小論文」および「履歴書と職務経歴書」をご提出ください(提出期日は別途指定します)。
小論文テーマ:(1)「志望動機」 (2)「バベル翻訳専門職大学院(USA)を選んだ理由」
(3)面接試験(30分程度): 筆記試験の5~10日後。日時は別途指定します。
※簡単なネット会議システムを使用して自宅で行います。
筆記試験日時
昼
夜
時差などの都合で時間帯の変更をご希望の方はこちらからご相談ください。
応募締切
試験の前々日まで
受験料
US70ドル(または7700円)
奨学金貸与額
8,000ドル (学費より差引きます)
*返済不要
*奨学金は学費より差引きます。
*他の奨学金との併用はできません。
応募資格
応募日に45歳以上の方
■ 当大学院の正規学費および履修システムはこちらをご覧ください
■ 各専攻のカリキュラムはこちらをご覧ください
奨学生へインタビュー
運命の作品に出会うためのセコンド・スキル 黒岩克彦さん

海外経験で翻訳の重要性を知る 成田美和さん

帰国後、今思うと何かのご縁だったのでしょうか。高齢者の訪問介護員として井の頭通りを自転車通勤する際、バベル吉祥寺校の玄関先を幾度となく通り過ぎながら、漠然と日本の超高齢化社会とアジアアフリカ始め国際社会を有機的に結ぶ仕事はできないかと考えるようになりました。途上国の小さな書店を回り面白い本を探すのが好きで、いつか未翻訳本を出版してみたいという夢もありました。…続きを読む
– 副学長から聞く - 翻訳専門職大学院で翻訳キャリアを創る方法
海外からも参加できるオンライン説明会
◆ 卒業生のキャリアカウンセリングを担当する副学長が、入学及び学習システムからカリキュラム、各種奨学金制度、修了生の活躍、修了後のフォローアップなどを総合的に説明いたします。
◆ 海外在住の方にも参加いただけるように、インターネットweb会議システムのZoomを使って行います。 奮ってご参加ください。Zoomのやさしい使い方ガイドはこちらからお送りします。