第3専攻(特許・技術・医薬翻訳専攻)

専攻・カリキュラム Major / Curriculum
専攻・カリキュラム Major / Curriculum

特許・技術・医薬翻訳専攻(第3専攻)

特許・技術・医薬翻訳専攻においては、特許・技術・医薬の翻訳において学生にプロフェッショナル・トランスレーターとしての水準の正確且つ完全な(Accurate and Complete)翻訳を行うことができる能力を得さしめるものとする。

卒業必要単位:36単位(1年次:18単位/2年次:18単位)
講義・テキストは日本語です(一部を除く)。
※ 科目名をクリックするとシラバスが表示されます。

Competence 科目 必修/選択 単位 必修
特許・技術・医薬翻訳専門科目
(Expert Competence)
特許翻訳I(英日) 選択 2 14
特許翻訳I(日英) 選択 2
医薬翻訳I(英日) 選択 2
メディカルジャーナリズム 選択 2
技術翻訳 選択 2
他専攻の科目 選択 各2
言語共通技術科目
(Language Competence)
翻訳英文法 基本ルール 必修 1 1
翻訳文法 表現編 必修 2 2
Plain Written English 選択 2 1
サマライズ講座(英日要約文法) 選択 1
翻訳マネジリアル科目
(Managerial Competence)
翻訳者の権利保護法 必修 1 1
翻訳ビジネス経営実務(概論 選択 1 1
翻訳ビジネス起業(法人化)実務 選択 1
IT科目
(IT Competence)
eトランステクノロジー入門 選択 1 2
翻訳リサーチ入門 選択 1
eトランステクノロジー活用(改訂中) 選択 1
背景文化科目
(Cultural Competence)
世界翻訳史 選択 2 4
異文化コミュニケーション 選択 2
翻訳学 選択 2
修了作品・修士論文
(Graduation Projects)
修了作品・修士論文 I 必修 2 2
修了作品・修士論文 II 必修 8 8
合計 36
「翻訳英文法 基本ルール」「修了作品・修士論文I」の2科目は1年次必修
BABEL UNIVERSITY 単位互換コース

以下のコースについても単位の対象になります。

多言語コース(仏・独)

翻訳仏文法 (1単位) 詳細はこちら>> 翻訳独文法 (1単位) 詳細はこちら>>

 

>>旧カリキュラムはこちら(2012年までの入学者)

高坂講師 Takashi Kosaka
MA, Associate Professor of Kanda, Former Monterey Institute of International Studies, Kanda University of International Studies, Cross-cultural Communication
武岡講師 Sachiyo Takeoka
M.D., Ph.D., Physician, Medical English, Translation
宮本講師 Hisayo Miyamoto
MS, Mathematics, Summary Theory, Translation