

バベルグループは奨学生の皆様のお力をお借りして2020年に向けて進めたい3つの仕事があります。
1. 世界中の未訳の良書を皆様のお力をお借りして、発掘、日本語をはじめ複数言語に翻訳し共有をしていきたい【地球翻訳図書館】と考えています。
2. 日本の優れた智、書籍を皆様に紹介いただき、皆様の力で英語に翻訳して、知的資産として多くの人が楽しめるようにしたいと考えています。
3. 日本の正しい姿、世界の国々の正しい姿を偏向なしに世界中に発信していきたいと考えています。皆様には翻訳者としてその先鋒となってほしいと考えています。
これらに関わるさまざまなお仕事をお手伝いいただきたくことで、 皆様の翻訳キャリアが蓄積、充実していくことを願っております。
(1)筆記試験(2時間のインターネット自宅試験、辞書・インターネット参照可):
入学を希望する専攻ごとに試験内容は異なります。
(2)書類選考:「小論文」および「履歴書と職務経歴書」をご提出ください(提出期日は別途指定します)。
小論文テーマ:(1)「志望動機」 (2)「バベル翻訳専門職大学院(USA)を選んだ理由」
(3)面接試験(30分程度): 筆記試験の5~10日後。日時は別途指定します。
※簡単なネット会議システムを使用して自宅で行います。
時差などの都合で時間帯の変更をご希望の方はこちらからご相談ください。
試験の前々日まで
US70ドル(または7700円)
上限8,000ドル (学費より差引きます)
※ ワーキング業務による返済期間は在籍期間内(4年間)
※ 正規学費はこちら
翻訳協力 / 編集協力 / 版権交渉 / 教材制作 / 入力作業 / シノプシス作成 / 監訳アシスタント / スクール広報 / テープ起し / 各種リサーチ / その他翻訳関連業務 / 受講レポート(必須業務) / 入学者紹介記事Web掲載(必須業務)
下記4専攻各5名の選抜
- 文芸翻訳専攻
- 金融・IR翻訳専攻
- 特許・技術・医薬翻訳専攻
- 法律翻訳専攻
※ 他の奨学金との併用はできません。
■ 当大学院の正規学費および履修システムはこちらをご覧ください
■ 各専攻のカリキュラムはこちらをご覧ください



– 副学長から聞く - 翻訳専門職大学院で翻訳キャリアを創る方法
海外からも参加できるオンライン説明会
◆ 卒業生のキャリアカウンセリングを担当する副学長が、入学及び学習システムからカリキュラム、各種奨学金制度、修了生の活躍、修了後のフォローアップなどを総合的に説明いたします。
◆ 海外在住の方にも参加いただけるように、インターネットweb会議システムのZoomを使って行います。 奮ってご参加ください。Zoomのやさしい使い方ガイドはこちらからお送りします。